Hanimex
1件
-
Hanimex - マークII ポケット AM トランジスターラジオ・【注】350cc缶はサイズ参考品
[商品番号:PSP-5-508] このハニメックス社の”AM ポケット トランジスターラジオ マークII”は1960年代後半、ホンコンが『世界の町工場』と呼ばれた時代に香港で製造されたトランジスターラジオです。 このラジオの特徴は1…
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
※近年のラジオにはありませんが、1950-1960年代の古いラジオ受信機には、周波数表示の600kHz及び1200kHz辺りに▼マークがあります。
その答えは次の画像をWクリックすると表示されます。
●米ソ冷戦時代のラジオ製品
▼1960年代初期のナショナル 手のひらポケットサイズの
トランジスターラジオ広告
▼昭和35年(1960年)東芝ラジオ フランス向け『6TP-354』、フランスの英雄ナポレオンをモチーフにした広告です。
▼昭和35年発売当時の東芝6TP-354・トランジスタラジオのフランス雑誌広告(1960)
▼昭和35(1960)年日本電気の小型ラジオNT-640
当時の広告に「おしゃれでかわいい・・・」と書かれたミニチュアサイズ。
▼昭和34年日立TRラジオ広告
▼真空管時代のGE社広告
▼昭和38年のRCA - FM Stereo ラジオ -The Tanglewood(タングルウッド)の雑誌広告。特別な来賓用赤いじゅうたんに置かれた
RCAラジオの広告。
▼昭和33年の三洋電機のポータブル・トランジスタラジオとトランス・レス真空管ラジオの広告。
■懐かしのメロディー
ラジオ放送が一般家庭の団欒のたいせつな道具だった昭和時代、そんな時代に我が家のラジオ受信機から流れてきた数々の懐かしいメロディーを動画と音楽でお楽しみください。
●岡 晴夫 -
憧れのハワイ航路
●青い山脈 -
藤山 一郎
●南国土佐を後にして -
ペギー葉山
●東京のバスガール
唄 コロムビア ローズ
●Sous Le Ciel De Paris
パリの空の下 (シャンソン)
Miroslaw Marks
アコーデオン演奏
●SONY ウォークマン
テレビCM 1987年
1件
Hanimex - マークII ポケット AM トランジスターラジオ・【注】350cc缶はサイズ参考品
このハニメックス社の”AM ポケット トランジスターラジオ マークII”は1960年代後半、ホンコンが『世界の町工場』と呼ばれた時代に香港で製造されたトランジスターラジオです。 このラジオの特徴は1…
主に香港、韓国、日本のメーカーのOEMで製造させた製品を”Hanimex”の自社ブランドで販売してきました。
1953年発売の西ドイツ(現ドイツ)製のフィネッタ88のOEMのカメラ”Hanimex - Hanimar”は当時手ごろ感のあるドイツ製のカメラとして注目されました。
ハニメックス社は、コンパクトな精密製品を得意としています。
1980年代以降は、度重なる買収企業のターゲットとされ、転売を繰り返されてきた。