東京芝浦電気
22件
-
東芝 Model No.7TP-352S AM/SW 2バンド 7石トランジスタラジオ受信機 1960年日本製・TOSHIBA純正革ケース&純正イヤホン付
[Item No.PU23A806] 19,800円(税込)
こちらの商品は、昭和35年(1960年)に発売された東京芝浦電気の初期のトランジスタラジオ受信機です。当時、北米や欧州を中心に海外で人気が出ていた日本製のトランジスタラジオです。この種の縦型ポケット/…
-
東芝・TY-SPR1(K) シンセチューナーAM/FM2バンドラジオ受信機・2010年製品未使用ステレオイヤホン付き
[Item No.PU22D-03] 3,850円(税込)
こちらの商品は、2010年9月に発売された東芝製の手の平サイズの可愛いラジオ受信機 TY-SPR1(K)、FMステレオ/AM 2バンド PLLシンセサイダーラジオ受信機(PLLという電子回路を用いて正…
-
東芝・MODEL-GP-70 SOLID STATE (トランジスタ式)ステレオ ポータブルレコードプレーヤー電蓄 1971年・日本製品
[Item No.PU20JAN-15] こちらの商品は、アナログレコード最盛期の時代にヒットした、TOSHIBA 東芝 のトランジスターによる電子回路の「東芝 SOLID STATE STEREO MODEL GP-70」です。中古市場に…
-
東京芝浦電気・Model No.7TP-30 7石ミニチュア・トランジスタラジオ・専用豪華なワニ革(合皮)張りゴールドケース付・1961年・現状は鳴りません。
[Item No.PU19JAN-14] 12,960円(税込)
こちらの商品は、1961年に東芝から発売された7TP-30型のミニチュアサイズの小さな7石トランジスタラジオで、電源には単5乾電池3本を使用します。手のひらに載る「東芝」のミニチュアラジオ…
-
東芝・model No.6TP-354 極小型6石トランジスタラジオ 1959年製・現状鳴りません・革ケース付き
[Item No.PU19JAN-12] 9,720円(税込)
こちらの商品は、昭和34-35年に発売された東京芝浦電気の初期のトランジスターラジオ受信機です。当時、北米や欧州を中心に海外で人気が出ていたポケット型6石トランジスターで、プラスチックのキャビネットケ…
-
東京芝浦電気(Toshiba) NEW SCOPE 2 - FM/AM薄型アンティークラジオ RP-1290F "walky17" 1979年日本製
[Item No.PU19JAN-07] 8,100円(税込)
こちらの商品は、昭和54年4月に発売された東京芝浦電気(Toshiba)の愛称は"walky17"「NEW SCOPE 2」RP-1290F ラジオ受信機です。本体の色はブラックカラーです。この製品に…
-
東芝 Model No.7TP-439S 2バンド(SW/MW) 7石トランジスタラジオ受信機 1960年日本製・革製ケース付
[Item No.PU23J710] 30,000円(税込)
こちらの商品は、昭和35年(1960年)に発売された東京芝浦電気製のModel No.7TP-439S『2バンド(SW/MW)7石トランジスタラジオ受信機』です。このラジオ内部プリント基板にある【静電…
-
東芝・RP-80型 IC(集積回路)AM ポケットラジオ受信機・ブラックカラー1979年製品
[Item No.PU17NOV-06] 3,240円(税込)
こちらの商品は、1979年に製造された東京芝浦電気製のポケッタブル・ラジオ受信機 Model No.RP-80 で、デザイン的にはオーソドックスな地味なスタイルです。日本のトランジスターラジオの生産…
-
東京芝浦電気・Model No.7TP-30 7石ミニチュア・トランジスタラジオ・専用豪華なワニ革(合皮)張りゴールドケース付・1961年・現状は鳴りません。
[Item No.PU7JUNE-22] こちらの商品は、1961年に東芝から発売された7TP-30型のミニチュアサイズの小さな7石トランジスタラジオで、電源には単5乾電池3本を使用します。手のひらに載る「東芝」のミニチュアラジオ…
-
東芝 Model RP-1300F AM/FM SOLID STATE 2バンド ラジオ受信機 1975年製
[Item No.PU7MAR-34] 14,688円(税込)
こちらの商品は、昭和50年に発売された東芝の2バンドAM/FM ラジオ受信機RP-1300F です。同じ時期に東芝からはヒットしたBCLラジオのTRY-XシリーズのRP-1600Fが発売されていますが…
-
【少年時代の思い出】榊原郁恵 ヤングミニ マークII 1981年旺文社年間契約の景品 ・1980年 東芝製品
[Item No.PN6AUG-22] 10,800円(税込)
こちらの商品は、1981年の旺文社「中一時代」年間購読予約者向けの景品ラジオ『榊原郁恵ヤングミニ マーク2」 です。前年1980年度の『榊原郁恵ヤングミニ」に続く第二弾です。 単なるイヤホン式から「…
-
【少年時代の思い出】榊原郁恵 トランジスターラジオ YOUNG MINI 1980年 旺文社雑誌景品・日本製品
[Item No.PN6AUG-24] こちらの商品は、1980年の旺文社「中一時代」年間購読予約者向けの景品ラジオ『榊原郁恵ヤングミニ』です。イヤホンが付属しています。 当時は、中学1年生になると「中1コース」か「中一時代」の学習雑…
-
東芝 Model RP-86 AM専用ICポケットラジオ(1979-1984) 台湾製
[Item No.PU6JUNE-07] 4,968円(税込)
こちらの商品は、1979年に発売された東芝RP-86 AMラジオ、東芝製TA7641のICを使ったスーパーヘテロダイン式のポケットラジオ です。トランジスタからICに設計変更され、プリント基板が簡素化…
-
東芝 BK-562-S 3バンド 名刺サイズの可愛いラジオ(シルバー色)2002年式
[PU6APR01] こちらの商品は、名刺サイズで胸ポケットにもすっきりのコンパクトサイズの東芝ラジオです。 選局に便利な同調インジケーター付き、放送を受信するとLEDランプが赤く点灯します。 キャビネットは銀色のプラモ…
-
東京芝浦電気 MODEL No.RP-82 AM RADIO 1977年式
[PU14SEP-026] こちらの商品は、選局ダイヤルが右横に丸く飛び出た特徴のあるデザインが素敵なポケットサイズ、AM専用ラジオです。 使用回路は、6石トランジスターのスーパーヘテロダインラジオです。 《仕様》 ・…
-
東芝 MODEL 6P-30 MW 6石トランジスターラジオ グリーン 1963年型
[商品番号:PSP-5-493] このラジオは、東京芝浦電気製、型式6P-30(TOSHIBA MODEL 6P-30) キャビネット・フレームはグリーン・カラーのポケット・サイズのラジオです。シンプルなスッキリしたデザインが好印象で…
-
Bot-Biz ボトビッツ 北原ミュージアム Part1 『東芝エスパー君B
[商品番号:psd-1102-bot002] 昭和40年からテレビでも大活躍。東芝の家庭電化品店の販売促進用の8cmのソフトビニールの人形をミニチュア化したものです。パッケージのサイズは高さ約75mmです。主な材質はプラスチックです。未使用品、写…
-
Bot-Biz ボトビッツ 北原ミュージアム Part1 『東芝エスパー君A』
[商品番号:psd-1102-bot001] 昭和40年からテレビでも大活躍。東芝の家庭電化品の店舗カウンター用の24cmのソフトビニールの人形をミニチュア化したものです。パッケージのサイズは高さ約75mmです。主な材質はプラスチックです。未使用…
-
東芝 かなりやY(卓上型)真空管ラジオ 1957年型 -Toshiba Model-Kanaria-J/ 5LP-160, 1957
[Item No.RH-1011-18] 32,400円(税込)
昭和32年に製造された東京芝浦電気の真空管ラジオです。 MW(中波)受信専用のトランスレス式ラジオです。 デザインコンセプトはキャビネット左にスピーカー、右側に周波数同調用大型ダイヤル、その下…
-
東芝 かなりや J(卓上型)2バンド・2スピーカー付 真空管ラジオ 1962年型 -Toshiba Model-Kanaria-J/ 6ZL-609, 1962
[Item No.RH-1011-17] 44,000円(税込)
こちらの商品は、昭和37年(1962年)に製造された東京芝浦電気の ”短波付き2Bandマジックアイラジオ” 左右2スピーカー付き真空管ラジオです。MW(中波)とSW(短波)受信が可能なmT管トランス…
株式会社東芝(とうしば、英語: Toshiba Corporation )は、日本を代表する大手総合家電、電子部品、電子機器、電気機械の製造メーカーです。
東芝は製品の製造からサービスに至るまでの間に、多岐に渡る子会社や関連会社を形成しており、東芝グループの中核に位置する企業。
東芝の事業は家電や半導体などの他にも、重電機、軍事機器、鉄道車両などの重工業分野にも事業展開をしており日立製作所と比較される事が多く、日立製作所、三菱電機とともに 総合電機メーカー3社と呼ばれる。
1939年(昭和14年) - 重電メーカーの芝浦製作所と弱電メーカーの東京電気が合併し、東京芝浦電気として発足した。
冷蔵庫、洗濯機、掃除機、電子レンジ、炊飯器など家電製品の国産化第1号の製品が多く(電子レンジと炊飯器以外は1930年代に開発された)、白物家電のパイオニア。