松下電器産業(Panasonic)
107件
-
松下電器・R-162 AM 3石トランジスタラジオ受信機 イヤホン式【全高67mm ミニサイズ】1973年発売品
[Item No.PU17SEPT-01] こちらの商品は、1973年に松下電器から発売されたミニ・ポケットサイズの3石トランジスターラジオ、単4乾電池の商品化・普及により小型軽量で、イャホンの使用による孤独なラジオ受信機。周囲に音は漏れないこ…
-
松下電器・R-011 AM IC+5石トランジスタラジオ受信機『ペッパー』イヤホン式・日本製・1978年発売品
[Item No.PU17AUG-25] こちらの商品は、1978年4月に松下電器から発売された「ペッパーラジオ」R-011 で、その前年に発売されたR-012のシルバー色のキャビネット表面をブラウン色のザラザラした梨地仕上げ(ナシジ処理とも…
-
松下電器・R-200型. 2バンド 「パナソニック エイト」 2バンド 8石トランジスターラジオ 1967年製・難あり
[Item No.PU17AUG-20] こちらの商品は、昭和40年代のお茶の間テレビや映画に登場する典型的な松下電器産業の中波+短波受信ポータブル・8石トランジスターラジオ受信機 NATIONAL PANASONIC Model-R-200…
-
松下電器・TR-1020 FM/AM 2-BANDラジオ内蔵 マイクロテレビ受像機1.5インチブラウン管・1982年発売・銀色
[Item No.PU17AUG-09] こちらの商品は、1982年に松下電器産業から発売された2-BAND(FM/AM)ラジオ内蔵のマイクロテレビ受像機TR-1020『Solo(ソロ)』、1982当時としては世界最小驚異の1.5インチのブラ…
-
松下電器・TR-1020 FM/AM 2-BANDラジオ内蔵 マイクロテレビ受像機1.5インチブラウン管・1982年発売・青色
[Item No.PU17AUG-05] こちらの商品は、1982年に松下電器産業から発売された2-BAND(FM/AM)ラジオ内蔵のマイクロテレビ受像機TR-1020『Solo(ソロ)』、1982当時としては世界最小驚異の1.5インチのブラ…
-
松下電器・超ポケッタブルラジオ RF-555 2バンド(AM/FM) マイクロラジオ受信機 1974年製
[Item No.PU17AUG-02] 24,300円(税込)
こちらの商品超ポケッタブルラジオ RF-555は、松下電器から『National Panasonic』ブランドで発売された「ミニラジオ R-155」の発展型として、1974年に登場したFM放送バンドが…
-
松下電器産業・Model No.R-155 7石ゲルマニウム トランジスターミニラジオ受信機 1966年製
[Item No.PU17JULY-18] こちらの商品は、昭和41年に発売された「National Panasonic/ナショナル・パナソニック」ブランド時代の型番:R-155、 スピーカー内蔵、しかも単三乾電池1本で稼働するトランジスター…
-
松下電器・R-47A パナペット6石トランジスターラジオ受信機【"EXPO 70" 大阪万博パビリオンを彷彿!】・1973年製
[Item No.PU17JULY-15] 12,420円(税込)
こちらの商品は、"EXPO 70" 大阪万博のパビリオンを彷彿させるモダンなデザインラジオ 「National Panasonic R-47A」です。1973年製で、 この辺りの製品を一般には「スペ…
-
松下電器・Model No.T60 ・2バンド(短波/中波) 8石トランジスターラジオ受信機 1959年製・整備済良好品
[Item No.PU17JULY-14] こちらの商品は、昭和34年に発売された松下電器産業のT-60型、2バンド(短波+中波) ポータブル8石トランジスターラジオ受信機、劣化した電子部品(コンデンサー等)を新品に交換した整備済良品です。フロ…
-
松下電器産業・National Panasonic Model No.R-137 7石トランジスタラジオ受信機 1967年製・専用革製ケース付き
[Item No.PU7JUNE-21] 17,280円(税込)
こちらの商品は、昭和42年に発売された松下電器の”National Panasonic” ブランドの型番R-137:7石・トランジスターAM専用の軽量小型ラジオ受信機です。 同時期に発売されたポータ…
-
松下電器・MICRO RF-007 2バンド(AM/FM) マイクロラジオ受信機 1982年製・専用牛革ケース付
[Item No.PU7JUNE-19] こちらの商品MICRO 007は、松下電器から『National』ブランドで1982年に発売された「MICRO 003」につづき、同年に登場した2バンド・スピーカー内蔵モデル。イヤホン式からイヤホン及…
-
ABCラジオ 1008・朝日放送創立40周年記念 ABC-40 FM/AM 2バンド 1991年・松下電器産業製・箱入り未使用品
[Item No.PU7MAY-24] こちらの商品は、朝日放送の開局40周年記念品として、1991年に関係者に配られたラジオ受信機です。懐かしい、レトロな木製キャビネットですが、ラジオ受信機は松下電器産業製FM/AM 2バンドです。 …
-
松下電器・Model T-801-D 2バンドスーパー 8石トランジスターラジオ クリスタル装備型 1962年製・難アリ・現状渡し
[Item No.PU7APR-25] こちらの商品は、松下電器産業から昭和37年に発売された2バンド・ポータブルの8石トランジスターラジオ、T-801Dです。当初はアメリカなど海外向けに輸出していましたが、その後国内でも販売するに当たり、…
-
ABCラジオ 1008・朝日放送創立40周年記念 ABC-40 FM/AM 2バンド 1991年・松下電器産業製
[Item No.PU7APRIL-14] こちらの商品は、朝日放送の開局40周年記念品として、1991年に関係者に配られたラジオ受信機です。懐かしい、レトロな木製キャビネットですが、ラジオ受信機は松下電器産業製FM/AM 2バンドです。 …
-
松下電器 Model No. R-61 ミニライト付きAMラジオ受信機 オレンジ 1983年
[Item No.PU7MAR-38] 8,640円(税込)
こちらの商品は、昭和58年に発売された松下電器のR-61型ライト付きAMラジオ受信機です。オレンジの鮮やかなボディ先端部分に昔ながらの豆電球(今どきのLEDではございません。)が付く。内部にはAM放送…
-
松下電器産業 Model R-128 ミニライト付 6石トランジスタラジオ受信機『パナペットライト』1974年・日本製
[Item No.PU7MAR-37] こちらの商品は、松下電器産業・ラジオ事業部製、照明機能付きのちょっと変わった6石トランジスターラジオ受信機 「パナペットライト」 R-128型です。 昭和49年(1974年)6月に発売されたポケット…
-
松下電器 TV-SOUND pepper TV-FM-AM 3バンドラジオ Model RF-13 1985年グッドデザイン賞
[Item No.PU7JAN-09] 7,560円(税込)
こちらの商品は、1985年商品デザイン部門のGOOD DESIGN AWARD グッドデザイン賞を受賞した松下電器産業株式会社 (大阪府) のpepper(ペッパー)シリーズ Model RF-13、…
-
松下電器 Model:RF-619 9石トランジスター4ダイオード 2バンド(FM/AM) ラジオ 1969年 日本製
[Item No.PU7JAN-02] こちらの商品は、昭和44年に発売された松下電器産業製 Model:RF-619 9石トランジスター4ダイオード2バンド(FM/AM)ラジオ受信機、日本製です。発売当時のカタログに記載された「活動派のF…
-
松下電器 Model:RF-G800 万歩計付 - FM/AM・TV(1-12ch)ラジオ 1992年/日本製 ミニ・ポケットサイズ
[Item No.MU6DEC-05] こちらの商品は、1992年6月に発売された製品で、歩いた歩数が判るステップメーター搭載のAM/FM/アナログTV放送3バンド小型ポケットラジオ受信機です。 《特徴》 ◆ワールドワイド対応(AM…
-
松下電器 Model:R-1028 AMトランジスタラジオ受信機 1972年・日本製
[Item No.MU6NOV-25] 6,480円(税込)
こちらの商品は、昭和47年(1972年)10月に発売されたナショナル パナソニック製のR-1028型 AMトランジスタラジオ受信機、当時のメーカーカタログや資料には「高性能6cmスピーカーと150mW…
誰もが知っているパナソニック株式会社(英称:Panasonic Corporation)は、日本の電機メーカー総合家電メーカー。パナソニックグループの事業持株会社としてパナソニック電工、三洋電機、パナホームなどを傘下に持つ。創業者は松下幸之助さん。当店が扱うヴィンテージラジオの時代、旧社名は「松下電器産業株式会社(まつしたでんきさんぎょう 英称:Matsushita Electric Industrial Co.Ltd)」でした。
昭和30年代 - 40年代(1955年 - 1974年)には、松下電器産業の一社提供番組「ズバリ当てましょう!」などで流れたテレビCMソング:『明るいナショナル』で一世を風靡した。
1957年(昭和32年) - 全国の“街の電器屋さん”が加盟する日本で最初の系列店ネットワーク「ナショナル店会(後のナショナルショップ制度)」が発足。高度成長期の強大な販売網として機能し、ピーク時には全国で約5万店にまで増加した。
1966年(昭和41年) - 英字表記の「NATIONAL」ロゴを国内向け製品に、「PANASONIC」ロゴを海外向け製品、および国内向けトランジスタラジオに使用開始。既に「ナショナル」が米国で商標登録されており、使用できなかったことがその動機だが、「パナソニック」に落ち着くまでに、1964年5月に「NATIONAL PANASONIC(ナショナル・パナソニック)」名で米国への輸出が認められ、以後、「KADOMAX(カドマックス)」、「マツシタ」、「マーツ」を経て「パナソニック」となった。1971年(昭和46年) - 「PANASONIC」ロゴを、現在の「Panasonic」へ変更した。2008年10月には法人(会社)名は現社名(パナソニック株式会社/英称:Panasonic Corporation)へ変更されました。