ソニー
210件
-
SONY Model TFM-4500 2バンド(FM&AM) 10石ラジオ 1973年型 ブラック純正ケース付き【#24】
[Item No.PU18OCT-12] 当店ぱれっとストアでは、とっても人気のある日本製・SONYのヴィンテージ・ポケットラジオです。スタイリッシュなデザイン性に優れ、まるで小型の無線通信機のような外観の10石トランジスターラジオは、”…
-
ソニー Model No.TFM-110F 3バンド(FM/MW/SW) 12石トランジスターラジオ受信機・1967年製品・極上品
[Item No.PU18 JULY-05] こちらの商品は、ソニーから1965年(昭和40年)に発売された『ソリッドステート11』 シリーズのモデルTFM-110の後継機として、1967年(昭和42年)6月に登場しました。 それまで一緒だった…
-
ソニー・Model TR-813・ 2-Band 8-Transistor Radio receiver1960年製・"SONY" 純正本革ケース付き
[Item No.PU18APL-04] こちらの商品は、昭和35年(1960年)5月に発売されたソニーのTR-813型、8石トランジスターの中波、短波ラジオ受信機です。ポータブルサイズですが、本体キャビネットはしっかりした造りです。 保存状…
-
ソニー Model No.ICF-S60 ワイドFM受信対応 FM/AM 2バンドラジオ受信機・1994年・日本製
[Item No.PU18MAR-20] こちらの商品は、持ち歩きに便利なコンパクトなワイドFM受信可能なソニーのAM/FMラジオ受信機、Model No.ICF-S60 は古き良き日本製品です。受信電波のキャッチを知らせてくれる同調インジケ…
-
ソニー Model No.1R-81 8石トランジスターマイクロ・サイズ AMラジオ受信機 1966年製・専用コンパクトケース付き
[Item No.PU18MAR-18] こちらのソニー製ラジオは、1960年代中期に流行したマイクロサイズのトランジスターラジオです。この可愛いミニチュアTRラジオはIC(集積回路)が普及しない時代に手のひらよりも小さなプリント基板に8個の…
-
ソニー Model No.ICF-5600 スカイセンサー5600 FM/AM/SW 3 バンド ラジオ受信機・1974年製・肩かけハンディーベルト付き
[Item No.PU18MAR-17] こちらの商品は、1974年に発売されたソニーのModel No.ICF-5600 スカイセンサー5600 FM/AM/SW 3 BAND RECEIVERです。 スカイセンサー(Skysensor)…
-
ソニー ワンーステーション(特定のラジオ局専用)カード式ラジオ受信機 Model CLIP-HD2 ステレオイヤーレシーバー1988年・グッドデザイン賞 & CLIP-A38、A44、A45、F22ラジオチューナーカード付
[Item No.PU18MAR-10] 17,820円(税込)
こちらの商品は、1988年に発売されたソニーのワンーステーション(特定のラジオ局専用)カード式ラジオ受信機 Model CLIP-HD2 ステレオイヤーレシーバー と4つのラジオチューナーカードのセッ…
-
ソニー Model TR-3460 AM 小型(タバコの箱よりも小さい)トランジスターラジオ 1978年型
[Item No.PU18MAR-08] 9,720円(税込)
こちらの商品は、昭和53年(1978年)発売されたソニーのTR-3460型小型シリコン トランジスター【silicon transistor】 ラジオ受信機、AM【中波】専用機です。1970年代当時、…
-
ソニー・ Model ICR-120 INTEGRATED CIRCUIT RADIO 1969年製 ・他社製充電用アダプター付き・現状鳴りません
[Item No.PU18JAN-07] こちらの商品は、SONY MODEL ICR-120 AM ”INTEGRATED CIRCUIT” RADIO です。 当時、SONYのIC技術の集大成の傑作品とも言える超小型サイズ、充電式ラジオで…
-
ソニー IC-11 MODEL ICF-110B FM/SW/MW 3BAND RADIO 1970年型 純正ACアダプター & 黒革ケース付
[Item No.PU18JAN-01] こちらの商品は、久々に入荷しました1970年(昭和45年)3月に登場したソニーIC-11ブラックカラーのICF-110B。ソニー純正のAC電源4.5Vアダプター、専用の黒い革のキャリングケースとイヤホ…
-
大阪・ABCラジオ景品「おはようパーソナリティ 道上洋三です」ソニー SONY ICR-520 AMカードサイズラジオ 1995年・日本製
[Item No.PU17OCT-30] この「おはようパーソナリティ道上洋三です」は大阪のABCラジオ(朝日放送)で1977年(昭和52年)3月28日から毎週月曜日- 金曜日の6:30 - 9:00に放送している生ワイド番組。通称は「おはパ…
-
【伝説のラジオが里帰り】ソニー・TR-610 1958年スピーカー付きで世界最小AM 6石トランジスタラジオ受信機 レッド・1958年製
[Item No.PU17AUG-24] 37,800円(税込)
このソニー製ポケット・サイズのTR-610型 6石トランジスターラジオは、昭和33年(1958年)に「スピーカー付きで世界最小AMラジオ!」という宣伝文句で登場しました。それから60半が経った今日、こ…
-
ソニー・ヴィンテージラジオ用純正イヤホン3.5mm径プラグ & 革イヤホン ポケット・1960年代初頭
[Item No.PU17AUG-07] 4,536円(税込)
こちらの商品は、1960年代初頭に製造されたソニー製のイヤホンと専用革ケースのセット品です。イヤホンの差込プラグ径は3.5mmで、先端金具が球状になった珍しいイヤホンです。 イヤホン本体には"S…
-
ソニー・ラジオ生産 40周年記念 Model No.ICF-TR40 ラジオ受信機 1995年製
[Item No.PU17AUG-03] こちらの商品は、1995年にソニーから特別発売されたSONYラジオ生産40周年記念モデルで、伝統の品番『TR-』を採用したライトブラウンのレザータッチ&メタル仕上げの外装、ハンディサイズのポータブルラ…
-
【伝説のラジオが里帰り】ソニー・TR-610 1958年スピーカー付きで世界最小AM 6石トランジスタラジオ受信機 ・1958年製
[Item No.PU17AUG-01] 48,600円(税込)
このソニー製ポケット・サイズのTR-610型 6石トランジスターラジオは、昭和33年(1958年)に「スピーカー付きで世界最小AMラジオ!」という宣伝文句で登場しました。それから60半が経った今日、こ…
-
ソニー・ICF-SW1 Worldband Receiver・1988年製・超高性能小型化に挑戦したBCLラジオ受信機
[Item No.PU7JULY-24] 28,740円(税込)
こちらの商品は、昭和63年1月に発売されたBCLラジオの小型化に挑戦したソニー製ラジオ受信機ICF-SW1です。ラジオの大きさが単に小さいと言うだけなら、1969年ソニーから発売されたIC(集積回路)…
-
ソニー・ICR-120 INTEGRATED CIRCUIT ラジオ受信機 1969年製品・元気な付属品フルセット・
[Item No.PU17JULY-05] こちらの商品は、SONY MODEL ICR-120 AM RADIOです。 当時、SONYのIC技術の集大成の傑作品とも言える超小型サイズ、充電式AMラジオ受信機です。このICR-120は最初のIC…
-
ソニー ・ICR-120 INTEGRATED CIRCUIT RADIO 受信機 1969年製・他社製ACアダプター付き
[Item No.PU15SEPT-14] こちらの商品は、SONY MODEL ICR-120 AM RADIOです。 当時、SONYのIC技術の集大成の傑作品とも言える超小型サイズ、充電式AMラジオ受信機です。このICR-120は最初のIC…
-
ソニー・Model No.ICR-100 世界初の超小型ICラジオ受信機 1967年 + 充電ケース付き・ジャンク品
[Item No.PU7JUNE-13] こちらの商品は、マッチ箱大の超小型筐体に中波ラジオを組み込んだ従来のマイクロサイズのラジオ 受信機とは比較にならい驚くほど小さいラジオ受信機、世界初の超小型ICラジオICR-100です。 手のひら…
-
ソニー・ICR-S40 AM専用 使いやすい手のひらサイズラジオ・イヤホン付き・ブラックカラー・1991年日本製
[Item No.PU7MAY-02] こちらの商品は、『It's a SONY』というカンパニーフレーズが打ち出され、テレビCMにも流れた当時のロゴ付きのPOPラベル(シール)が本体左下に貼られています。1991年5月に当時に発売されたソ…
創業以来、革新的な技術に基づいたユニークな製品の開発を追求してきた企業です。
SONYの由来:音『SONIC』の語源となったラテン語の『SONUS (ソヌス)』と小さいとか坊やという意味の『SONNY』から来ています。簡単な名前で、どこの国の言葉でもだいたい同じように読めて、発音できることが大事ということで考案されました。
1946年(昭和21年)5月、電気通信機および測定器の研究・製作を目的とし、東京都中央区日本橋「白木屋」内に資本金19万円をもって東京通信工業株式会社(東通工)を設立。1955年(昭和30年)2月、東通工製品に”SONY”のマークを使用。同年9月、日本初のトランジスタラジオ「TR-55」発売。1958年(昭和33年)1月、社名を世界に通じる名前として「ソニー株式会社」に変更、同年12月、東京証券取引所第一部に上場。
1960年(昭和35年)2月、米国にソニー・コーポレーション・オブ・アメリカを設立。本格的にアメリカ市場での活動を開始。日本国内市場は松下や東芝などの先発者によって占拠されていたため、国内市場以上に海外市場、とりわけアメリカ市場を重視して来た。他の日本家電メーカーとの違い、アメリカ市場参入の方針:「アメリカ人と一緒に、アメリカのメーカーと同じやり方で」というスローガンの基、OEMやPB取引を行わずに、最初から”SONY”ブランドによる輸出マーケティング戦略をとった。”SONY”の名が最高級トランジスタ・ラジオの代名詞となった。
1962年(昭和37年)2月、世界最小・最軽量のオールトランジスタテレビ「TV5-303」発売。同年11月、香港にソニー・コーポレーション・オブ・ホンコン・リミテッドを設立。1967年(昭和42年)3月、世界初のICラジオ「ICR-100」発売。1979年(昭和54年)7月、ステレオカセットプレーヤー“ウォークマン”「TPS-L2」発売。2009年(平成20年)10月、環境負荷を低減した 水銀0%のアルカリボタン電池を発売 した。現在、音響・映像機器や放送機材では、世界屈指のブランド力を持っています。